Welcome-3dworld!

3D写真の見方と撮り方

裸眼立体視には2種類ある。 トレーニングが必要だ。撮るのはかんたん。

illust=dameo

パラレル法とクロス法

 
立体写真をみる方法は右の目で右の写真をみて、左の目で左の写真を見るパラレル法が普
通。遠くの方を見るかんじのまなざしでじーっとみていると、いつの間にか立体視ができ
ているはずです。

早い人ならすぐ。遅い人でも何日かやっていると見えてくるでしょう。数年まえに3Dの
グラフィックアートの本がでましたが、あれもまったく同じ原理です。

もちろん立体視鏡を使えばはやい。老眼用のめがねでもおなじこと。写真と写真の間に
葉書をたてることもよくやりますね。パラレル法では、二枚の写真の横幅が人間の両眼の
幅とおなじくらいの6~7センチにおさまるのがよいでしょう。

人によっては寄り目でみてしまい、凸凹が逆にみえてしまうことがあります。じつはこれ
がクロス法です。クロス法が先にできてしまったひとは、右の写真と左の写真を入れ替え
ると正しい遠近感、立体感がえられます(凸凹を逆に見るのもおもしろい)。

つまりクロス法は右の目で左の、左の目で右の写真を見る方法です。これもすぐできるよ
うになります。老眼の人はクロス法が得意かも。クロス法だとサービス判の紙焼を二枚横
位置でならべても立体視できます。ただし浮かび上がる像は小さくなります。
ま、なにかと、裸眼立体視ができると楽しいですよ。

                                                                                                                              


立体写真の撮り方

お手持ちのコンパクトカメラでOK。モデルをひとり選びます。3~4米離れ記念写真を撮
るつもりでまず一枚ぱちり、すぐにカメラを水平に右か左に15センチか20センチ
ずらしてもう一枚ぱちり。これでOKです。できあがった二枚の紙焼は立派に立体写真に
なっているはずです。そうそう。モデルには絶対動かないように言っておいてください。
基本はこれだけです。一般に立体感を得るためには、カメラ側の移動距離は被写体までの
距離の10分の一から百分の一だそうです。

遠い山を撮る場合はカメラマンが水平に何十メーターか移動することになるでしょう。
ですから、飛んでいる飛行機から地上や遠くの山を撮ると簡単に立体写真がとれます。

くわしくは山と溪谷社からでている、ヤマケイ登山学校シリーズの15番『山の地図と地
形』を参考にしてください。

 (大田区 伊藤健)

                                         

NEXT

BACK TO WELLCOME-3D WORLD